特別支援教育の情報誌
 
 
 
 
 
月刊
実践みんなの特別支援教育
8月号

2024年7月16日(火)発売
価格 990 円(税込)
 
 
2024年8月号
1冊まるごと特集
学び直しの夏にしよう!
基本をしっかり押さえたい
自立活動の授業設計
教育的ニ―ズのある子どもたちのために、特別に設けられた指導領域「自立活動」。確かな学びにつなげるには、きちんとした指導目標や見通しが必要となる。指導目標や内容が妥当であるのか自信がもてない……と感じたときこそ、学び直しのチャンスだ。二学期に向けて授業の妥当性を確認し、デザインしていこう。

【解説1】
自立活動の指導とは

一木 薫

【解説2】
自立活動の授業設計の考え方

一木 薫

【事例1】
姿勢が崩れやすく、自分の気持ちを押し通そうとする
小学部児童の指導

宮崎亜紀

【事例2】
他者への関心が薄く、活動に集中しにくい
小学部児童の指導

萱田沙織

【事例3】
感情のコントロールや行動の調整が難しい
高等部生徒の指導

佐仲健吾

【事例4】
できることと援助が必要なことが判断しにくい
中学部生徒の指導

宮尾尚樹

【解説3】
一学期の自立活動の指導を振り返ってみよう

一木 薫
 
9月号 ● 知的障害や発達障害のある子の思春期・青年期のメンタルヘルス(2024年8月16日(金)発売予定)
発達の気がかりな子どもの 上手なほめ方しかり方 新装版
発達の気がかりな子どもは、失敗や問題行動もあり大人からしかられがちです。しかし、本当に問題を解決し、その子を伸ばしてあげるには、上手にほめてしかることが大切。この本では、「応用行動分析学」を利用した子どものほめ方しかり方を紹介しています。
ワーキングメモリを生かす文章題・図形の教材
基本的な文章題の内容理解と立式、形パズル、図形の特徴と用語、作図など、文章題・図形に関するつまずきを解消するためのプリント教材。データ付き。脳のワーキングメモリを生かし、得意な力を生かして弱さを補う、子どもに合わせた指導法がわかる。
自閉スペクトラム 
「自分のこと」のおしえ方 増補版
自閉スペクトラムの子どもたちへの「説明という支援」のための実践的なマニュアル。肯定的な自己理解を育むために、いつ、誰が、どのように説明したらよいか、著者が臨床現場で取り組んできた説明文例を多数掲載しながら解説。ダウンロードできる資料付き。