特別支援教育の情報誌
 
 
 
 
 
募集
■ 本誌の表紙の絵を募集いたします
【応募方法】
 
①子どもの作品(絵画・造形など)のカラー写真(データ)
②応募者氏名・学校名(学年)・担任名・住所・電話番号
③作品のタイトル
以上を添え下記の住所へお送りいただくか、当ホームページよりご応募ください。
採用分には記念品などを進呈いたします。
【問合せ先】
 
〒141-8416 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル 18階
(株)Gakken「実践みんなの特別支援教育」編集室
セミナー
■ 明治安田こころの健康財団主催講座
【オンライン講座】
 
①こころの臨床・専門講座7
期日:3月19日(水)、22日(土) のいずれか希望日
テーマ:子どもの今と未来を守る大人の責任
    ~文明のもたらす危機にどう取り組むか~

講師:
渡辺久子(LIFE DEVELOPMENT CENTER 渡邊醫院)、
中村道也(NPO法人丹沢自然保護協会)、
鈴木薫(認定NPO法人いわき放射能市民測定室)、
長谷川京子(のぞみ法律事務所)

参加費:7,500 円
締切:3月7日(金)

===

②こころの臨床・専門講座13
期日:3月26日(水)、29日(土) のいずれか希望日
テーマ:災害支援の中で鍛えられたブリーフセラピー

講師:若島孔文(東北大学大学院)、奥野雅子(岩手大学)
参加費:7,500 円
締切:3月19日(水)

問合せ先:明治安田こころの健康財団
moushikomi@my-kokoro.jp
https://www.my-kokoro.jp/seminar/
セミナー
■ PECSワークショップ
【Zoom、オンライン開催】
 
①支援者育成教育(基礎編)
知識と実践演習を得て効果的に支援をしよう
期日:3月20日(木・祝) 9:00~13:00

②レベル1ワークショップ
期日:3月22日(土)~23日(日)8:30~16:25

③レベル1ワークショップ
期日:4月12日(土)~13日(日) 8:30~16:25

④レベル1ワークショップ
期日: 4月15日(火)、16日(水)、22日(火)、23日(水)
9:00~12:30

⑤9つの重要なコミュニケーションを教える
期日:4月19日(土) 8:30~16:25

参加費:
①一般9,900円、PECSサークル9,460円、
保護者・学生7,920円、3人以上団体8,470円
②③④一般40,700円、PECSサークル38,500円、
保護者・学生30,250円、3人以上団体35,200円
⑤一般19,800円、PECSサークルメンバー18,810円、
保護者&学生14,850円、3人以上団体16,830円

問合せ先:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン
pyramidjp@pecs.com
https://www.pecs-japan.com/
セミナー
■ NPO法人星槎教育研究所 子ども理解セミナー
【対面・オンライン開催】
 
期日:3月23日(日)13:00~14:30
会場:星槎教育研究所
テーマ:感覚過敏をもつ子どもたちの世界を知る

講師:加藤路瑛(感覚過敏研究所)
参加費:1,000円
定員:対面・オンラインともに各20名程度
締切:3月20日(木)

問合せ先:NPO法人星槎教育研究所
https://edunpo.seisa.ac.jp/
セミナー
■ チャイルドライフ教育研修
【オンラインセミナー】
 
①第221回国治研セミナー
期日:4月12日(土)10:00~12:40
テーマ:ワーキングメモリ理論の基礎的理解2025
~子どもの成長を促す方法と支援を学ぶ~

講師: 湯澤美紀(ノートルダム清心女子)、
湯澤正通(広島大学大学院)
参加費:4,400円
締切:4月10日(木)18:00

===

②第38回ベルテール教育セミナー
期日:4月25日(金)10:10~12:40
テーマ:発達障害の本人から考えるアプローチ

講師:諏訪利明(川崎医療福祉大学)
参加費:2,200円(ベルテール利用者 無料)
定員:20名
締切:4月23日(水)18:00

問合せ先:一般社団法人チャイルドライフ
edu@childlife.gr.jp
https://childlife.gr.jp/education/
セミナー
■ 特別支援教育 個別の指導計画作成講座[作成編]
【Zoomオンライン開催】
 
期日:4月27日(日)6:30〜9:00
内容:個々の子どものニーズに合わせて作成する「個別の指導計画」の作成方法について学ぶ講座

講師:田中雅子(北海道教育大学釧路校)、ちょんせいこ(株式会社ひとまち代表)
参加費:3,300円

問合せ先:株式会社ひとまち
info@wbmf.info
https://wbmf.info/seminar/no-10154/

 


※ 最新情報については、各ホームページ等でご確認ください。