Now Loading...

お役立ち情報

迷路は子どもの知育に最適! 夢中になるオススメ絵本・ドリル15選

迷路は子どもの知育に最適! 夢中になるオススメ絵本・ドリル15選

お子さんの能力を伸ばしたいと考えている方は多いでしょう。発育をサポートする「知育」は、心身がいちじるしく発達する幼児期の子に最適です。その中でも迷路は、推理力判断力が身につくと考えられ、積極的に導入したい知育のひとつといわれています。

そこで今回は、お子さんにオススメの迷路に関する絵本やドリルをご紹介します。迷路を用いた学習方法迷路がもたらす効果なども解説します。お子さんに迷路を知育として取り入れたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※目次※

  1. 迷路が子どもにもたらす4つの効果
  2. 学習につながる! 迷路の楽しい活用方法
  3. 【年齢別】おすすめ迷路の絵本・ドリル15選
  4. エリアごとに紹介! お出かけできる迷路スポット
  5. 「学研出版サイト」で子どもにあった迷路アイテムを探そう!
  6. まとめ

迷路が子どもにもたらすの4つの効果

 

迷路は、楽しく遊びながら能力を育めるので、子どもの知育に最適です。脳の活性化に役立つ迷路は、認知症予防などにも活用されています。

ただ、幼児期~小学生のお子さんにとっての具体的な効果やメリットがわからず、なかなか手をつけられずにいる方も多いのではないでしょうか。ここでは、迷路がもたらす子どもの発達への影響や効果をご紹介します。

推理力や判断力を養える

迷路で遊ぶとき、「どの道に進むとどうなるか」「行き止まりにぶつかったらどうするか」を考えなければ、なかなかゴールにたどり着きません。全体像を把握しながらどの道がベストかを考える必要があるため、推理力判断力が身につきます。

年齢が小さいうちに、たくさん迷路遊びをしてきたえておくとよいでしょう。自分で考えて解決する力先を読む力が育まれ、実生活の中でも、時と場合に合った行動を的確に判断できるようになります。

集中力がつく

見る」「考える」「判断する」「進める」といった複数の工程を何回もくり返すのが迷路遊びです。同時に行う作業がたくさんあるので、自然と集中力が身につきます。お子さんが迷路をはじめる際には、静かにできる環境を用意し、集中できるように配慮しましょう。

また、迷路は何回でもくり返して遊べます。スムーズにゴールまで到着できるように、何度もチャレンジすることで、忍耐力精神力もきたえられます。

机に向かう習慣ができる

迷路は、学習習慣を取り入れる際にも最適です。定期的に迷路に取り組む時間をつくることで、「机で集中して作業する習慣」が身につきます。幼児期からはじめておくと、小学校に就学したときにも机に向かうことに抵抗がなくなります。

迷路に集中していた時間が、学習の時間へとスムーズに置き換わるでしょう。就学後、いきなり学習習慣を身につけるとなると大変なので、幼児期から少しずつ習慣づけておくといいですね。

筆圧のトレーニングになる

迷路のなぞり書きは、手先のトレーニングとともに運筆(うんぴつ)力を育みます。運筆力とは、字を書く際に適切に筆を動かせるようになる力のことです。文字を覚える前に線を書く練習をしている子とそうでない子では、文字の定着に差が出るともいわれています。

特に3~5歳の子どもは文字に興味を示す時期でもあるので、字を書く基礎の練習にもなる迷路は、一石二鳥の知育教材でしょう。

学習につながる! 迷路の楽しい活用方法

迷路遊びを実践する方法はいくつかあります。その中でも取り入れやすいのが「書籍」と「体験型迷路」の2つです。2つの方法の特長やメリットについて詳しくご紹介します。お子さんの興味関心に合わせて検討してみましょう。

迷路のドリルや絵本に触れる

迷路で遊ぶ際には、絵本やドリルを利用する方法が一般的です。図書館や書店ですぐに用意できるので、取り入れやすい方法でしょう。

親子でいっしょにできるので、コミュニケーションが増えるのもうれしいポイントです。「こっちが正解かな?」「この道はどうかな?」などと声かけしながら楽しい時間を過ごすことで、情緒の安定にもつながります。

また、「迷路=楽しいこと」とインプットできれば、その後もやる気をもって取り組めるでしょう。

実際に迷路を体験できるスポットに行く

お子さんが絵本やゲーム、アプリなどの迷路に興味を示さない場合、迷路がどのようなものなのかわからず楽しみを見いだせていない可能性があります。そのようなケースでは、実際に迷路体験ができるスポットに遊びにいくのもひとつの方法です。迷路体験を通して、スリルや達成感を味わいながら好奇心を刺激しましょう。

体験型迷路は、実際に自分の足でゴールに向かって進んでいくので、頭だけでなく体を動かせるのがメリットです。机に向かうことも大事ですが、違った方法を取り入れて楽しんでみませんか。

【年齢別】おすすめ迷路の絵本・ドリル15選

絵本やドリルは手軽に実践できる知育教材です。判断力や集中力を養いたいときや、文字の練習にも適しています。ただ、迷路を題材にした絵本やドリルはたくさんあるので、どれがよいかわからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。ここでは、知育にオススメの絵本とドリルを、年齢別にご紹介します。

3歳向け迷路絵本・ドリル3選

3歳は、まだ集中力がそれほど続かず、また迷路のルールを理解しきれない子もいるかもしれません。そのため、比較的簡単で楽しく取り組めるものを選ぶとよいでしょう。オススメの絵本・ドリルとして、以下の3つをご紹介します。

ディズニー たのしいめいろ(2・3・4歳)

ディズニーのキャラクターがたくさん登場する知育ドリルです。迷路の種類が豊富なので、飽きることなく楽しめます。

はじめてのおけいこノート めいろ

同じ仲間を見つける迷路、しりとりで進んでいく迷路など、さまざまな種類で楽しく学習できるドリルです。なぞり書きできるので、運筆力を高めたいときにも適しています。

学研の幼児ワーク 3歳 めいろ

同じ仲間を見つける迷路、しりとりで進んでいく迷路など、さまざまな種類で楽しく学習できるドリルです。なぞり書きできるので、運筆力を高めたいときにも適しています。

4歳向け迷路絵本・ドリル3選

4歳の知育には、興味関心に合う絵本やドリルを導入しましょう。好奇心を刺激して、自発的に取り組むようにうながすすことが大切です。

トミカ・プラレール レッツゴー! めいろ 2・3・4歳

トミカやプラレールの写真がたくさん掲載されている知育ドリルです。図鑑ポスターやのりものミニブックもついているので、のりものが好きな子のはじめての知育教材に適しています。

白オバケ黒オバケのみつけて絵本 たいけつ! たからさがし

おばけ学校に通う子どもたちが、宝探しをするお話です。絵探しや迷路、クイズなどを楽しめる内容になっています。

学研の幼児ワーク 4歳 めいろ

洞察力や思考力を育みたいときにオススメのドリルです。交差のない単純な迷路から、シールを貼って道順を変更する迷路など難易度の高いものまで、さまざまな種類の迷路が用意されています。

5歳向け迷路絵本・ドリル3選

5歳では、就学に向けた集中力を養うための練習として、少し難易度の高いものや文字・数字などを学べるドリルを使用しましょう。5歳向けの迷路絵本・ドリルは以下の3つです。

学研の幼児ワーク 5歳 まるごとこれ1冊 できるかな

このドリルは迷路だけでなく、文字や数、工作にお金などさまざまなジャンルを取り入れています。ひらがな&かずボードやおかねカードなどもついてくるので、就学前の学びを深めたい時期に取り入れてみてはいかがでしょうか。

どんぐりむらのあそびやさん

人気絵本の『どんぐりむら』シリーズから登場した、アクティビティブックです。迷路や塗り絵、折り紙などが楽しめます。手先を動かすことで脳が刺激され、知育効果を実感できるでしょう。

ひらめき☆天才パズル めいろ

難易度高めの迷路が登場するドリルです。難しい問題にも、あきらめずに取り組む力が身につきます。また、できたときの達成感や充実感、頭を使うことの楽しさも実感できるでしょう。

小学校低学年向け迷路絵本・ドリル3選

迷路は、宿題や勉強の前の頭の体操に最適です。時間を見つけて迷路遊びを取り入れましょう。小学校低学年にオススメのドリルとして、以下の3つをご紹介します。

多湖輝の頭脳開発 新めいろおけいこ 6歳

小さい文字を書くときのワークブックです。迷路を楽しみながら、手と脳の結びつきを強くできます。運筆力が養われ、文字を書く際の緻密(ちみつ)性が向上するでしょう。

たんていクイズ 1ねんせい

探偵になった主人公といっしょに、謎解きに取り組むドリルです。暗号や迷路、間違い探しなどをしながら、事件の謎に迫ります。ストーリー性があり、ひらめきながら楽しく進められるでしょう。

ぷるるんっ! しずくちゃん ワクワクめいろ

かわいらしい絵が特長的な、しずくちゃんシリーズの迷路本です。迷路やクイズ、隠し絵など豊富なバリエーションで、何度やっても楽しめる内容になっています。

小学校高学年向け迷路の本3選

小学校高学年になっても、定期的に迷路をあつかった本を取り入れるようにしましょう。難易度の高いものを選び、考える力を養うことが大切です。

頭をよくするクイズ図鑑

迷路だけでなく、図形や数も学べる内容になっています。問題は3択から選べるので、クイズ感覚で楽しく取り組めるでしょう。

集中力で脱出ゲーム! 動物島からの大脱出

超難問の迷路とパズルをクリアしていくゲーム本です。机上で脱出ゲームを体感できます。15ステージもあるので、やりきったときには達成感や充実感を味わえるでしょう。

白雪姫の迷宮

世界的名作、白雪姫と同じストーリーです。迷路と絵探しで物語が展開していくので、謎解きのような感覚で楽しめます。「雪の迷路」「鏡の迷路」など、迷路の種類が豊富です。

エリアごとに紹介! お出かけできる迷路スポット

絵本やドリルの迷路になかなか興味を示さないお子さんなら、迷路体験ができるスポットに行って実際に迷路を楽しんでみませんか。ここでは、地域ことに2か所ずつ迷路スポットをご紹介します。

営業時間や休場情報は随時更新されている可能性があるので、お出かけの前にホームページなどであらためて情報を確認してくださいね。

北海道・東北エリア

北海道・東北エリアで迷路が体験できるスポットの中から、2か所をピックアップしました。

北海道グリーンランド

3階建てでたっぷり遊べるのが魅力です。迷路以外にもたくさんのアトラクションがあるので、1日中楽しめます。

営業時間 9時~17時ごろ
所在地 北海道岩見沢市志文町1015番地いわみざわ公園内
電話番号 0126-22-2121

 

リナワールド

リナワールドの迷路は、アスレチック要素がたくさん取り入れられているのが特長です。思い切り体を動かして遊べます。

営業時間 9時30分~17時ごろ
所在地 山形県上山市金瓶字水上108-1
電話番号 023-672-1614

関東エリア

関東エリアには迷路スポットがいくつかありますが、その中でもオススメなのが以下の2か所です。

那須ハイランドパーク

日本最大級を誇る巨大迷路があります。6階建てなので、しっかりと頭を働かせて考えないと、なかなか脱出できないでしょう。

営業時間 9時30分~16時30分ごろ
所在地 栃木県那須郡那須町高久乙3375
電話番号 0287-78-1150

 

八景島シーパラダイス

水族館で有名な八景島シーパラダイスに巨大迷路が登場しました。知恵と信頼、勇気が試される迷路は知育にもピッタリでしょう。

営業時間 10時~18時ごろ
所在地 神奈川県横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス
電話番号 045-788-8888

東海エリア

東海エリアにも、迷路体験ができるスポットはいくつかあります。その中から以下の2か所をピックアップしました。

浜名湖パルパル

アスレチックなどの仕掛けがたくさん施された立体迷路です。迷路内に隠されたスタンプを見つけ出して最上階までのぼりきらなければならないので、忍耐力や思考力も育めます。

営業時間 10時~17時ごろ
所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891
電話番号 053-487-2121

 

Gurinpa(ぐりんぱ)

忍者をテーマにした迷路です。迷路を忍者道場に見立てて、13もの忍者修行をこなしていきます。コースは2つあるので、どちらもチャレンジしてみましょう。

営業時間 9時30分~16時ごろ
所在地 静岡県裾野市須山字藤原2427
電話番号 055-998-1111

北陸・甲信越エリア

北陸・甲信越エリアでオススメの体験型迷路は以下の2つです。特長や営業時間などご紹介するので参考にしてみてくださいね。

富士急ハイランド

富士急ハイランドには、トーマス誕生70周年を記念した立体迷路があります。比較的小さめの迷路なので、小学生未満のお子さんでも楽しめるでしょう。

営業時間 9時~18時ごろ
所在地 山梨県富士吉田市新西原5-6-1
電話番号 0555-24-6711

 

芝政ワールド

日本最大級の大きさを誇る立体迷路です。知恵が必要になるコースと、体力が試されるコースの2種類があるので、お子さんの発達や興味関心に合わせて選びましょう。

営業時間 10時~17時ごろ
所在地 福井県坂井市三国町浜地45-1
電話番号 0776-81-2110

関西エリア

関西エリアには複数の体験型迷路スポットがありますが、その中でも特にオススメの迷路を2つピックアップしました。

関西サイクルスポーツセンター

5階建ての迷路で、さまざまな仕掛けがあります。関西サイクルスポーツセンターは、ほかにもアトラクションやキャンプなども楽しめるので、体を動かして遊びたいときに利用してみてはいかがでしょうか。

営業時間 10時~17時ごろ
所在地 大阪府河内長野市天野町1304
電話番号 0721-54-3101

 

東映太秦映画村

鬼が棲(す)むまぼろしの砦(とりで)を舞台にした迷路です。迷路遊びといっしょに謎解きも楽しめるので、知育効果が期待できます。

営業時間 10時~17時ごろ
所在地 京都市右京区太秦東蜂岡町10
電話番号 075-864-7716

中国・四国エリア

中国・四国エリアでオススメの体験型迷路は以下の2つです。特長や営業時間などご紹介するので参考にしてみてくださいね。

ときわ公園

さまざまな仕掛けが施された立体迷路です。利用料金300円と、一般的な迷路に比べるとリーズナブルな価格設定になっています。

営業時間 10時~17時
所在地 山口県宇部市則貞3丁目4-1
電話番号 0836-35-8289

 

レオマリゾート

恐竜研究所をテーマにした迷路です。恐竜が持っているヒントを集めて謎解きしていきます。ところどころに恐竜のモニュメントがあるので、視覚的な楽しさも味わえるでしょう。

営業時間 10時~20時ごろ
所在地 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
電話番号 0877-86-1071

九州・沖縄エリア

九州・沖縄エリアにも体験型迷路はいくつかありますが、その中からオススメの2か所をピックアップしました。

ハウステンボス

5階層すべてを1回のゲームの中で回れるのが特長の迷路です。400ブロックで構成された迷路を、上下左右自由に動き回ることができます。

営業時間 9時~21時ごろ
所在地 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
電話番号 0570-064-110

 

グリーンランド

アスレチックだけでなく、トリックアートやからくり扉などさまざまな仕掛けが隠されている巨大迷路です。対象年齢は2歳以上、雨天時も利用可能なのでたくさんの方が楽しめるでしょう。

営業時間 9時30分~17時ごろ
所在地 熊本県荒尾市緑ヶ丘
電話番号 0968-66-1112

学研出版サイト」で子どもにあった迷路アイテムを探そう!

迷路は子どもの発達を促す「知育」にピッタリの教材です。お子さんの興味関心や発達に合う教材を選ぶことで、より高い効果を期待できます。

ただ、中には「なかなか選べない」「どれがよいかわからない」といった方もいるかもしれません。教材選びに困ったら、「学研出版サイト」をご活用ください。

「学研出版サイト」は検索機能が充実しており、ページも見やすく使い勝手がよいのが特長です。好みに合うドリルや絵本を見つけたらそのままインターネットで購入できるので、忙しくてなかなか図書館や書店に行けない方でもお気軽にご利用いただけます。

まとめ

迷路は脳の動きを活性化させる効果があります。集中力判断力を培えるため、知育にもオススメの教材です。迷路遊びができる教材はさまざまありますので、発達や興味関心に合わせて選びましょう。

もし迷路教材選びに悩んだり、希望に合う教材を見つけられなかったりした場合には、「学研出版サイト(ショップ学研プラス)」をぜひご利用ください。検索機能が充実していて書籍の種類が豊富なので、お子さんに合う教材を見つけられるでしょう。

あそまなボックス

学研の知育コンテンツ「あそまなボックス」は、保育園幼稚園こども園向けの月刊絵本「がっけん つながるえほん」から、コンテンツを厳選。チェックしてみてくださいね!

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。