Now Loading...

からだを動かす

【とび箱のコツ!】開脚とびをきれいとぶ方法を元オリンピック選手が動画で解説

【とび箱のコツ!】開脚とびをきれいとぶ方法を元オリンピック選手が動画で解説

「学校で習った運動を、もっとじょうずになりたい!」
「おうちでも、わかりやすい解説で運動を教えてほしい」

「Gakken運動動画」では、運動種目ごとに、元オリンピック選手などのプロアスリートがわかりやすく動画で解説してくれます。場所や時間を気にせず、何度でもレッスンを視聴して、運動マスターを目指してくださいね!

テーマ:とび箱がうまくなるコツ!

とび箱は保育園や小学校で最初に習うことが多く、開脚とびはそのなかでも基本のとび方です。しかし、失敗やミスを経験してしまうと、恐怖心や自信をもてなくなってしまうお子さんも多いです。

コツをつかんで、上手にきれいに開脚とびをできるようになりましょう! 保護者のみなさんにも、お子さんにアドバイスする際にぜひ参考にしてくださいね。

教えてくれるのは……

田中光(たなかひかる)さん

和歌山県出身の元体操選手で、1996年アトランタオリンピックに出場。現在、この経験を生かして会員制体操クラブ「TAISO LAND」をプロデュースしています。子どもの体力向上を目的に、田中さん自身が考案した、リズム体操などを楽しむことができます。

ポイント解説! どうやったら開脚とびがきれいとべるの?

ポイント1:手で押して遠くにとぶ

開脚とびをキレイにとぶために大事なことは、手でとび箱を押して遠くにとぶこと。まずはそのイメージをつけるためのトレーニングをしよう。やり方は、とび箱に乗っかった状態をまずつくり、つぎに手で押して遠くに着地する練習をしてみよう。

ここで意識してほしいのは「手で押す」という感覚。少しづつでいいので、手の力で遠くにとぶイメージをもてるように練習してみよう!

ポイント2:❝前向き❞のエネルギーを❝上向き❞に変える

手で押して遠くにとぶイメージができあがったら、今度は踏み切りジャンプのトレーニング。踏み切りジャンプでは、助走によって勢いをつけた❝前向き❞のエネルギーを❝上向き❞に変えることを意識してみて。できる人は踏み切りジャンプだけで、とび箱に足で乗れるようにチャレンジしてみよう!

踏み切りジャンプして着地するまでの手と足の動きは、「グー」→「パー」→「グー」のイメージをもってみよう。踏み切りジャンプが「グー」、とび箱に手をつくときが「パー」、着地が「グー」というリズムだと、キレイにとぶことができるよ。ぜひ声に出しながらやってみてね。

関連記事

田中光

監修・出演:田中光

元体操競技選手、体操クラブ「TAISO LAND」プロデューサー
現在は教育者、コメンテーターとして活躍する。流通経済大学社会学部教授。教育学博士。(社)TAISO LAND(田中光体操クラブ)プロデューサー。子どもから大人、高齢者対象のさまざまな体操を振り付けし、オリジナルの体操を考案している。アトランタオリンピックに出場。平行棒において、2023年現在でも最高F難度のオリジナル技『田中』自称「HIKARUX」を世界に披露した。

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。