Now Loading...

コラム・マンガ

どうやって子どもをほめればいいの?~具体的なほめ方5選!~後編

どうやって子どもをほめればいいの?~具体的なほめ方5選!~後編

あかはなそえじ先生の院内学級の教師として学んだこと「第47回」

院内学級の教師として、赤鼻のピエロとしてかかわるなかで、笑顔を取り戻し、治療に向かう意欲を高めていく子どもたち。その経験をもとに、子どもとの接し方や保護者・家族とのかかわり方、院内学級の必要性、教育の重要性などについて語ってくれます。

ほめるのって、難しいから~

前回の続きです(前回記事はこちら)。子どもたちのことを「そんなことは当たり前」と思ってしまったら、「ほめ言葉」は出てきません。では、いつ、どのように「ほめ言葉」を発したらいいのでしょう。 

  • 何をほめるのか(what)
  • いつ、ほめるのか(when)
  • どうやってほめるのか(how)
  • だれがほめるのか(who)
  • なんのためにほめるのか(why)

これらの4W1Hを、ほめられる立場である子どもたちの視点から考えてみると、どうなるのでしょうか。 

「何をほめるのか」

その子は何をほめられたいのだろう。
→「がんばっていること」「がまんをしていること」「うまくいったこと」「失敗しても努力をしたこと」「結果だけでなく過程があったこと」「良さ」「自分らしさ」

ほめられたくないことを言われても子どもたちにはびびきません。「ほめるってことは、まだ何かをやらせたいわけ?」──こんな子やクラス、学校、家庭はちょっと心配です 

 

「いつ、ほめるのか」 

いつ、ほめられたらうれしいのだろう。
→「授業中」「朝の会や帰りの会」「休み時間」「みんながいるとき」「二人きりのとき」「すかさずほめられたい」「あとからほめられたい 」

タイミングをとるのは難しいですが、それだけに効果は倍増します。「今さら」という「いつ」もありますし、「ここで、あのことをほめてくれるんだ」という「いつ」も子どもよっては大切なタイミングとなります。 

 

どうやってほめるのか」 

どうやって、ほめられたいだろう。
→「言葉で」「ひょうしょうされるように」「みんながいる前で」「おおげさに」「こっそりと」「頭をなでられながら」「かたにふれて」「ウインクやハンドサインで」「すれ違いざまに」 

「みんなの前でほめられるのは、ちょっといや」という子もいます。「先生だけ知っていてくれたら、それで満足」という子もいました。言葉でなくても、アイコンタクトなどノンバーバルで伝えてもらったほうがうれしいときもあるそうです 

 

「だれがほめるのか」 

だれからほめられたら、やったーと思うんだろう。
→「担任の先生から」「友だちから」「親や保護者やきょうだいから」「他の教科の先生から」「学校の職員さんから」「おじいさんから」「おばあさんから」「地域の人たちから」

「あの先生がほめていたぞ」と、間接的なほうがうれしいこともありますよね。家の人や地域の人からほめられるのもうれしいと感じてくれます。 

 

「なんのためにほめるのか」 

これは難しいですね。「ほめることで自尊心をのばしたい「この子の良さをもっとのばしたい」と思ってほめても、ほめたことで子どもをコントロールしようとしていないか。自分の手の中に子どもをいさせようとしていないか。などと考えてしまいがちです。 

 

これからもみなさんといっしょに「ほめる」ということを考えていきたいです。教室や職員室、家庭に「ほめ言葉」があふれると、ステキだなあと思います。 

前回記事
第46回はこちら。

Information

「あかはなそえじ先生のひとりじゃないよ」
四六判・全248ページ
1400円+税
学研教育みらい刊

あかはなそえじ先生・副島賢和(そえじま まさかず)

筆者:あかはなそえじ先生・副島賢和(そえじま まさかず)

昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当 1966年、福岡県生まれ。東京都の公立小学校教諭を25年間務め、 1999年に都の派遣研修で東京学芸大学大学院にて心理学を学ぶ。 2006年より品川区立清水台小学校教諭・昭和大学病院内さいかち学級担任。2009年ドラマ『赤鼻のセンセイ』(日本テレビ)のモチーフとなる。2011年『プロフェッショナル 仕事の流儀「涙も笑いも、力になる」』(NHK総合)出演。2014年より現職。学校心理士スーパーバイザー。ホスピタルクラウンとしても活動中。

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。