教育ニュース
パッと見でわかる! 今週の教育ニュース 2021.03.01

2021.03.01
勉強や習い事、健康など、お子さんに関わる日々のニュースを知りたいけれど、「ゆっくりニュースをチェックしている暇なんてない…」という保護者のみなさんも多いはず。
このコーナーでは、そんな忙しいみなさんのために、最新の教育ニュースをたった3分でわかるように紹介していきます。
「非常時限定」でオンライン授業を今後も可能に 文部科学省がQ&Aを作成
誰が? | ![]() |
文部科学省が |
何をどうした? | ![]() |
今後も、「非常時限定」でオンライン授業を認めるにあたり、GIGAスクール構想の端末持ち帰りについての自治体向けQ&Aのチェックリストを作成予定。 |
目的は? | ![]() |
端末持ち帰りにおける保護者の不安解消のため。 |
文部科学省は、オンラインによる特例授業を学習評価に反映したり、学習内容の定着が確認できたりした場合には学校での再指導を不要とするほか、オンライン授業の内容を、通常の指導の過程や結果と同様に記録することを求める特例措置を、非常時限定で恒常的に続けることを各都道府県の教育委員会に通知しました。
そのためには、非常時を想定して、平常時から端末を持ち帰り、家庭から接続するなど「自宅等においてもICTを活用して学習を継続できるよう環境を整えることが重要」としています。文科省は各都道府県の教育委員会に向けて、端末持ち帰り時の保護者らの不安解消を目的とし、利用時間の制限や親子でどのようにルールを決めるかなどを盛り込んだQ&Aを3月末までに用意したいとしています。
端末を自宅に持ち帰るメリットは?
- 自宅で自分のペースで学び直しができる。
- 他の文房具と同じように、学びのツールとして活用できるようにする。
- 感染症や災害など学校に通えない非常時に、遠隔で学びを継続できる。