教育ニュース
パッと見でわかる! 今週の教育ニュース 2021.05.31

2021.05.31
勉強や習い事、健康など、お子さんに関わる日々のニュースを知りたいけれど、「ゆっくりニュースをチェックしている暇なんてない…」という保護者のみなさんも多いはず。
このコーナーでは、そんな忙しいみなさんのために、最新の教育ニュースをたった3分でわかるように紹介していきます。
文科省が「幼児教育スタートプラン」を策定。幼保小の連携強化を目指す
誰が? | ![]() |
文部科学省が |
何をどうした? | ![]() |
「幼児教育スタートプラン」を策定 |
目的は? | ![]() |
小学校就学前のすべての5歳児が 生活や学びの基盤を育む質の高い教育を受けられるようにするため |
すべての5歳児(就学前の1年間)に就学前教育を提供するための「幼児教育スタートプラン」を、文部科学省が策定しました。幼稚園や保育園、認定こども園など施設の違いにかかわらず、小学校に向けての学びの基盤を作ることが狙いです。
すべての子どもが格差なく質の高い学びに接続できるようにすることが重要とし、萩生田文科相は記者会見において「すべての子どもに対して幼児教育段階において生活や学習の基盤となる力を育み、しっかりと小学校以上の教育につなげていくことができるようにプランの具体化を進めていきたい」と語りました。
なお、就学前教育の充実が初等教育以降の学力向上に関係していることが広く知られるようになったことから、すでに欧米諸国では、就学前教育の拡充と無償化を推進している国が増えています。
幼児教育スタートプランの内容は?
- ことばの力、情報を活用する力、探究心といった生活・学習基盤をすべての5歳児に保障する教育プログラムの開発推進。
- 義務教育の一環として5歳児の就学前教育を視野に入れている。
- 現時点での導入時期は未定。