Now Loading...

子育て

【親子で知っておきたい 季節の行事】 10月 ~ハロウィーン~

【親子で知っておきたい 季節の行事】 10月 ~ハロウィーン~

「10月31日はハロウィーンの日。もともと欧米のお祭りですが、今は日本でも仮装のイベントが各地で開かれていますね」
先生のお話を聞いているときや、教科書や本を読んでいるときに、祝日や記念日、毎年決まって行われる年中行事(ねんちゅうぎょうじ)のことが話題になることはありませんか。
このコーナーでは、親子でぜひ知っておきたい季節の行事を紹介していきます。毎日の暮らしが、より楽しくなるはずです。

ハロウィーン ~子どもたちが仮装して楽しむ~

ハロウィーンは、もとは古代ヨーロッパの古い祭りでした。この祭りがキリスト教の「万聖節」という祝日と結びつき、その前夜祭となりました。

現代のアメリカでは、この日は子どもたちの楽しい行事となっています。大きなかぼちゃをくりぬいて、目・鼻・口を作り、内側にろうそくを灯したものを飾ります。子どもたちは、魔女や精霊などに仮装して家々を回り、キャンデーなどのお菓子をもらいます
近年では、日本でも保育園や幼稚園、商店街などで、この行事が行われるようになってきました。

ハロウィーンの飾り ~ジャック・オー・ランタン~

顔をかたどったハロウィーンのかぼちゃを、「ジャック・オー・ランタン」といいます。
アイルランドには、ジャックという男が、死んだ後もこの世とあの世の間をかぶで作ったランタンを持って、さまよい続けているという言い伝えがあります。アメリカでは、この時期がかぼちゃの収穫時期なので、かぶではなく、かぼちゃでランタンを作るようになったそうです。
ランタン…手さげのランプ

ハロウィーンのことば ~トリック・オア・トリート~

「トリック・オア・トリート」は、精霊や魔女に仮装した子どもたちが、家々を訪ねて言うことばです。
「トリック」は「惑わし」、「オア」は「または」、「トリート」は「もてなし」の意味で、元々は「もてなさなければ、惑わして困る状態にするぞ」という精霊のことばでした。子どもたちにとってのもてなしと言えば「お菓子」なので、「いたずらかお菓子か?」つまり「いたずらされたくないなら、お菓子をちょうだい!」という意味として使われるようになりました。

 



出典
『絵でわかる社会科事典 第2期 ④年中行事・祭り』
学研プラス(編)/ 帝京大学教授 鎌田和宏、目白大学教授 鈴木章生(監修)
定価:6,050円(税込)

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。