Now Loading...

からだを動かす

【走り幅とびのコツ!】動画を見てレベルアップしよう

【走り幅とびのコツ!】動画を見てレベルアップしよう

「学校で習った運動を、もっとじょうずになりたい!」
「おうちでも、わかりやすい解説で運動を教えてほしい」

「Gakken運動動画」では、運動種目ごとに、元オリンピック選手などのプロアスリートがわかりやすく動画で解説してくれます。場所や時間を気にせず、何度でもレッスンを視聴して、運動マスターを目指してくださいね!

テーマ:体力テストの「とぶ力」アップ

体力テストで、意外と小学生のみんなが苦手な種目が「跳躍力(ちょうやくりょく)」です。これは「とぶ力」を計測するもので、ジャンプするときなど、いろいろな運動の基本となる動きとなります。走り幅とびという種目で、その距離を測(はか)ります。走り幅とびといえば、オリンピックの陸上競技でもあり、学校の体育で習う代表的な陸上競技のひとつです。

でも、「何度やっても、なかなか記録が伸びない……」「コツを教えてもらっても、すぐにはレベルアップできない……」と、苦手意識ともつ子も多いはす。今回はこの「とぶ力」をテーマに、飛距離がぐんぐん伸びるポイントを動画でわかりやすく解説します!

教えてくれるのは?

走り幅とびのポイントを解説してくれるのは、2016年北京オリンピックの銀メダリスト、現在は陸上競技指導者として活躍している「朝原宜治(あさはらのぶはる)」さんです。よろしくお願いします!

【走り幅とびのコツ!】

ジャンプの飛距離を大きくするポイントは3つあります! これらを意識しながら練習してみてください。

  1. 助走は全力でダッシュする
  2. 歩幅をせばめる
  3. 前向きの力を上向きに変える
いちばんのコツは「前向きの力を上向きに変える」というところ。助走してついた「前」に進む勢いを「上」向きにするってところだね。そのときに気をつけたいのは、しっかりとうでをふること! うでをふりあげることで力の向きを「上」にできるってわけなんだね。
いちばんのコツは「前向きの力を上向きに変える」というところ。助走してついた「前」に進む勢いを「上」向きにするってところだね。そのときに気をつけたいのは、しっかりとうでをふること! うでをふりあげることで力の向きを「上」にできるってわけなんだね。

動画ではポイントの解説のほかに、お手本のスロー再生も見ることができます。自分のジャンプするところを保護者の方に動画に撮ってもらって、見比べてみるのもいいかもしれません。ぜひ、自己ベストが更新できるようがんばってくださいね!

朝原宣治

監修・出演:朝原宣治

「NOBY T&F CLUB」代表・元オリンピック陸上選手
元陸上選手。走り幅とびで高校インターハイ優勝。北京オリンピック陸上男子400メートルリレーでアンカーを務め、男子トラック種目で日本に初のメダルをもたらした。現在「NOBY T&F CLUB」代表、陸上競技指導者として活躍。兵庫県出身。※「NOBY T&F CLUB」https://network.osakagas.co.jp/effort/vitality/noby/

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。