「負担を減らして」・・・変わるPTA
多くの小学校で設置されているPTA。役員や係決めで負担に思う保護者の方もいることでしょう。PTA活動については以前から議論されていましたが、ここ数年のコロナ禍で、PTA活動にも制約が出てきました。これによりPTAの中には、活動だけでなく組織そのものが見直されているところもあるようです。今回は変わりつつあるPTAについてお伝えします。
PTAとはどんな組織?
PTAは、Parent(親)・Teacher(先生)・Association(組織)の略称です。PTAは保護者と先生が連携して、子どもたちのための活動をする組織です。できる人が協力して活動しましょうというのが本来の在り方なので、任意加入で、強制的に入らなければならないものではありません。多くの場合、小学校入学と同時にPTAに加入するという流れになっています。
コロナ禍で改革が進む
PTA活動は保護者が主体となって行うものなので、仕事をしている方や、兄弟が多い家庭、そのほか事情がある家庭にとっては、思うように活動できないことがあります。共働き世帯が増えていることやPTA活動の負担の大きさから、近年では「PTA不要論」や「ブラックPTA」など組織自体を疑問視する声も高まってきました。そのような中、コロナ禍で活動が制約されたことをきっかけに、急激に改革が進んできたようです。
PTA活動の一部を取りやめ
活動内容が多ければ多いほど、保護者の出番と負担が増えます。そのため、紙での広報誌の発行を終了して簡単なWEBページでの活動に変更したり、PTAがかかわる校外活動を中止にしたりするなど、活動の一部を取りやめるPTAも出ています。このような取り組みにより、委員の人数や一人当たりの活動日を減らすことなどが実現されています。
会議をオンラインに
PTAといえば、集まっての役員会議が多いイメージがあるかもしれません。コロナ禍でオンライン会議が一般化したことで、PTAでもオンライン会議が採用されつつあります。資料のやりとりも含めてオンライン化することで、資料の共有、保管が効率的になり、会議や会議準備に要する時間も削減できます。
委員会・係の廃止、PTA組織の廃止
選出で揉めることがある委員会や係を廃止した学校もあります。また、数は多くありませんが、会員アンケートで不要の意見が多数を占めたために、PTA組織自体を廃止した学校もあるようです。
時代に合った組織に
PTAの活動には賛否両論あります。“子どもたちのために”を優先するばかりになって、実際に活動する保護者の負担が大きくなってしまうと、不満は出てきてしまいます。保護者同士でトラブルになるケースもあれば、先生とのコミュニケーションがうまくできずストレスになるケースもあります。
一方で、PTA組織があることで、年度ごとの活動が安定して行われたり、他校との連携がスムーズにできたりするメリットもあります。行政や学校へ意見する際、組織として行動できるのもメリットです。
このように、良い面も悪い面もあるPTA組織ですが、保護者や学校が必要としていないことを、ただこれまでやってきたことだからと漫然と続けるのはナンセンスです。なるべく親の負担を少なくしつつ、子どもたちのために必要なことを実行できる組織でありたいものです。