Now Loading...

お役立ち情報

備えが肝心!子どもに防災ポーチを持たせよう

備えが肝心!子どもに防災ポーチを持たせよう

日本は、地理・自然的な条件から、台風、豪雨、豪雪、洪水、高波、地震、竜巻、暴風、津波、火山噴火などによる災害が発生しやすい国です。9月1日の「防災の日」を機に、毎年9月に防災用品の点検や避難場所を確認しているご家庭もあるでしょう。
今回は、子どもが一人でいるときに被災した場合にも役に立つ「防災ポーチ」をご紹介します。

いざというときに安心できる「防災ポーチ」

災害は突然起こるもの。子どもが一人でいるときに被災してしまうと動揺して身動きができなくなる場合があります。そんなときに役立つのが「防災ポーチ」。「エマージェンシーポーチ」と呼ばれることもあります。緊急時を一時的にしのぐことができる簡易的な防災グッズをコンパクトにまとめたポーチです。
小学生はランドセルだけでも結構な重量ですので、防災ポーチは“軽くてコンパクト”であることがポイントになります。100円ショップでも必要な品がそろうので手軽に作れますよ。編集スタッフが作ってみたので、中身を写真付きでご紹介します。

防災ポーチに必要なもの

  • ポーチ
  • 緊急連絡先カード
  • お金
  • ペン
  • 簡易トイレ
  • ライト
  • ホイッスル
  • マスク
  • ティッシュペーパー
  • ウェットティッシュ
  • ばんそうこう
  • ビニール袋
  • あめ

ポーチは手のひらサイズであればジッパー付きのビニール袋などでもOK。
お金は小銭を混ぜておくと使い勝手がよいです。鉛筆は芯が折れてしまうと書けなくなるのでペンの方がよいでしょう。
ホイッスルやライトは子どもによって要不要を判断してください。
衛生用品(マスク、ティッシュペーパー、ばんそうこうなど)は少量ずつひと通り入れました。のどを守るために、あめも入れておいてほしいところです。
その他、常用している薬や生理用品など、そのポーチをもつ子どもにとって必要なものを検討して付け加えてみてください。
緊急連絡先カードは、以下の写真を参考にして作成してください。

メモ用紙に緊急の連絡先などを記入したものです。子どもの名前や住所、通学している小学校、緊急連絡先や持病などの、必要な情報を見やすく端的に記すといいですね。
バラバラになりがちな小物は、下のように小さめの袋にまとめてからポーチに入れると取り出しやすくなります。

これらをすべてポーチに入れて完成!
手のひらサイズのコンパクトさで、重さも170g、スマホぐらいの重さです。

いかがでしたか?
防災ポーチを準備する際には、ぜひお子さんといっしょに、いざというときに何が必要か、ポーチの中身をどのように使うかなど、話し合いながら作ってみてくださいね。より子どもの防災意識が高まり、万一のときにスムーズに対処できるようになると思います。

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。