【クイズで納得】このマーク、なーんだ? 第2回

私たちの身のまわりには、いろいろなマークがあります。中には何のマークだったか思い出せないものや、よく見かけるけれど何を表しているのか知らない、なんてこともあるのでは? お子さんといっしょに、マークのクイズに挑戦してみませんか。
★第2回は、ピクトグラム(絵文字)を使ったマークのクイズです。
①
みのまわりには、きけんが いっぱい!
おっちょこちょいな人は 気をつけて。
どれが どんな「ちゅうい!」を あらわしているかな?
【ア】

【イ】

【ウ】

ヒント! つぎの 3つの なかに、こたえが あるよ。
A:手をはさまれないよう、ちゅうい!
B:おっこちないよう、ちゅうい!
C:すべりやすいので、ちゅうい!
???????????????????????????????
<こたえ>
【ア】-C すべりやすいので、ちゅうい!(滑面注意)
【イ】-A 手を はさまれないよう、ちゅうい!
(ホームドア:手をはさまれないよう注意)
【ウ】-B おっこちないよう、ちゅうい!(転落注意)
黄色は、危険な場所や行動に対して注意をうながすために使われる色です。道路標識でも、踏切や信号、道路工事など、注意が必要な場所を示す警戒標識に、この色が使われています。黄色が使われたマークを見かけたら、危ないことがないかどうか、まわりによく気をつけましょう。
②
デパートや スーパーマーケットの中に ある ものだよ。
なにを あらわしているのかな?
【ア】

ヒント! つぎは 3かい でーす。
【イ】

ヒント! かいだんが うごいてる!?
【ウ】

ヒント! おつりは いくらかな?
???????????????????????????????
<こたえ>
【ア】- エレベーター
【イ】- エスカレーター
【ウ】- レジ(会計)
さまざまな人が利用する公共施設や、公共交通機関、商業施設などでは、JIS(日本産業規格)で定められた案内用図記号が使われています。文字が読めなくても伝わるよう、絵や図形を使って作られています。ここに紹介したマークも、ひと目で何を表しているのかわかりますね。
<参考図書紹介>
キッズ・えほんシリーズ
『さがしてみよう!マークのえほん 改訂版』
監修 児山啓一 / 絵 凹工房 /発行 学研プラス
定価 1,650円(税込)
<参考図書紹介>
『改訂版 NEWマーク・記号の大百科』全6巻
第4巻『街や交通、地図』/第6巻『環境や福祉、防災』
監修 太田幸夫 / 発行 学研プラス
定価 各3,300円(税込)