Now Loading...

ドリル・参考書

小学6年生に適した歴史の自主学習方法は? 勉強のコツとおすすめ教材22選

小学6年生に適した歴史の自主学習方法は? 勉強のコツとおすすめ教材22選

小学6年生は、中学生に向けて少しずつ勉強が難しくなってくる時期です。特に、社会科の「歴史」の授業は、学校だけでなく自主学習もしないと十分に理解ができない、というケースも多くなってきます。歴史の勉強が楽しい! そんな思いをお子さんがもてるよう、歴史の勉強をする際のコツと、そのおすすめ教材についてご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

【小学校6年生向け】歴史を自主学習する際のコツ

歴史について、「勉強する意味がわからない」、「覚えることが多くて大変」「楽しくない」といった感想をもつお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。小学校の教科書を読むと、「徳川家康は江戸幕府をひらき、以降150年にもわたって江戸時代が続きました」など、簡単な文章が書いてあります。しかし、それだけではなかなかイメージがつきませんよね。そこで、自主学習をすることで、より具体的にイメージできるようにしていきましょう。まずは、歴史を勉強する際の注意点について見ていきます。

「暗記するだけ」はNG

歴史はしばしば「暗記の科目」と言われますが、歴史上の出来事をすべて丸暗記しようとすると、苦手意識につながってしまう可能性があります。というのも、ただ暗記しようとすると効率が悪く余計に覚えられなくなり、勉強が嫌になる、という悪循環に陥りやすいのです。歴史のストーリーを想像しやすくし、興味がわくように誘導することが大切です。

大まかな流れを理解することが大事

人名や出来事、年号など、「細かいことをたくさん覚える」イメージがあるかもしれません。しかし、いちから細かく暗記しようとすると嫌になってしまうお子さんも多いです。そのため、まずは大まかなストーリーを把握することが重要です。これにより、スムーズに頭に入れることができます。だいたいの流れを把握したあとに、細かい知識を少しずつプラスしていくと、覚えやすくなるのです。

3ステップで進める! 歴史の自主学習

コツをつかんだはいいものの、具体的にどう進めていけばわからないという方もいますよね。まずは、流れを理解し、「歴史の勉強って楽しい」と思ってもらい、絵本やまんがを通して全体像をつかんでいくことが大切です。次に、ノートなどに「書く」ことで知識をよりたしかに身につけ、問題集やドリルなどでアウトプットしていきます。ここではより詳しく見ていきましょう。

1,楽しく学ぶには歴史系絵本やまんがが最適

小学生が歴史にはじめて触れる際、「勉強」「暗記」と思うと、身構えてしまいがちです。そこで、とっつきやすい絵本やまんがを通して、絵から理解していくことで、自然と頭に入ってきます。歴史が得意だというお子さんの多くは、流れを最初につかんでいることが多いです。絵本やまんがは、大部分がイラストで構成されているため、文字だけを読むよりも頭の中に残りやすいと言われており、流れを理解しやすいです。お子さんの興味関心を刺激し、「楽しく学ぶ」ことができる絵本やまんがを積極的に活用し、「歴史っておもしろい!」というお子さんの声を引き出してみましょう。

2,ノートに書きだしながらインプットしよう

勉強においては、自分で考えたり、自分の手を実際に動かしたりすることで、記憶の定着につながります。歴史の流れを絵本やまんがでつかんだら、次は実際に自分でその流れをノートや紙に「書いて」整理していきましょう。イラストの得意なお子さんであれば人物の似顔絵を描いたり、時代ごとの違いを比較したり、年表をまとめたり……。お子さんが手を動かして歴史に慣れ親しんでもらうことが目的なので、できるだけ本人が楽しくできるようにしてあげましょう。比較や年表まとめなどについては、親御さんが、お子さんが書き込めるようなフォーマットを作ってあげてもいいかもしれません。

3,アウトプットには問題集やドリルを使用

アウトプットとは、脳の中に入ってきた情報を処理し、外界に「出力」することです。勉強においては、それが手を動かしながら「問題を解く」ことになります。問題を解くことで、長期記憶の手助けになります。「問題を解く」には、問題集やドリルを用いるのがよいでしょう。

楽しく学べる! 歴史系まんが15選

歴史が学べるまんががいい、と聞いたところで、たくさんありすぎてどれにしようか迷ってしまいますよね。そこで、今回は厳選した15冊をご紹介したいと思います。時代ごとに数冊ずつ挙げているので、お子さんにあう一冊がきっと見つかります!

日本の始まり~奈良時代のまんが3選

学研まんが 日本の古典 まんがで読む 古事記

なかなかなじみのない「古事記」がまんが化されました! 話の流れがつかめるまんがと、補足解説したコラムで、楽しみながら「古事記」の世界を知ることができます。入門として最適! 小さなお子さんはもちろん、中高生や大人の方にも楽しんでいただけます。

日本の歴史

DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 国の成り立ち ~旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代~

最初にまんがで歴史の流れをつかんだあとは、DVDで復習し、より深い理解につなげていくことができます。日本の古代、狩猟・採取の生活から全国的な統一政権であるヤマト王権が誕生するまでをこれ一冊で!

学研まんが NEW日本の歴史 飛鳥の朝廷から平城京へ

飛鳥時代と奈良時代を一気に学ぶことができます。こちらのまんがは、ガッコミの「NEW まんが 日本の歴史」で毎週1話ずつ更新されているので、ぜひ試しに読んでみてくださいね!

平安時代~鎌倉時代のまんが3選

学研まんが 日本の古典 まんがで読む 枕草子

お子さんが使っている教科書の内容に準じて、「枕草子」がまんが化された一冊。まだ古典に触れ始めたばかりでよくわからない、というお子さんにぴったり! まんがを読んで、「枕草子」の世界に浸(ひた)ってみませんか?

10歳までに読みたい日本名作 源氏物語 姫君、若紫の語るお話

古典といえば、「源氏物語」! 平安時代の都を舞台にし、姫君・若紫のエピソードをまんがでわかりやすく解説していきます。小学生のお子さんにも楽しんでもらえるように、オールカラーイラストや「物語ナビ」などの理解を手助けする工夫もいっぱいです。 古典を身近なものに感じられること間違いなし!

学研まんが NEW日本の歴史 武士の世の中へ

平安時代末から鎌倉時代を一冊にまとめました。前ページフルカラーで、専門家の意見などをもとにしているので、忠実に歴史が再現されています。武士の時代に生きた人々の姿に、お子さんも思わず「かっこいい!」と憧(あこが)れてしまうのではないでしょうか。

室町~安土桃山時代のまんが3選

学研まんが NEW日本の歴史 室町幕府と立ち上がる民衆

南北朝時代から室町時代を扱うシリーズ第5巻となるこの本では、金閣をつくった足利義満などを取り上げ、花開く文化やそれに伴う大きな戦争などを紹介しています。理解に時間がかかる時代でもあるので、このまんがを読んでひととおり流れを理解してから、より具体的な勉強に入っていくのがよいでしょう。

学研まんが NEW日本の伝記 織田信長 天下統一をめざした武将

みんな大好き「織田信長」の一生を描いた、オールカラーの学習まんがです。どうやって彼は天下を統一しようとしたのか。織田信長や歴史に興味をもってもらうきっかけになること間違いなしの一冊!

学研まんが NEW日本の歴史 戦国時代から天下統一へ

戦国時代から安土桃山時代を扱います。鉄砲伝来やキリスト教の布教、織田信長や豊臣秀吉による天下統一までの道のりなどの流れがこの一冊にまとまっており、流れを理解するのに最適です。内容も少しずつ難しくなってくる時代だと思うので、まんがを通して苦手意識を少なくしていくことが重要です。

江戸時代・幕末のまんが3選

学研まんが NEW日本の歴史 江戸幕府の確立

シリーズ第7巻では、江戸時代前期を取り上げます。150年も続いた江戸時代をつくった「徳川家康」とはどのような人物で、どのようなことをしたのか? この1冊でストーリーをつかむことができます。

学研まんが NEW日本の伝記 坂本龍馬 新しい日本をつくった幕末の風雲児

幕末といえば、「坂本龍馬」ですよね。明治維新へと時代が大きく変化していくなかで、坂本龍一は何を考え、何をしたのか、その生涯を追いながら明らかにしていきます。風雲児とも呼ばれた坂本龍馬を学ぶことで、「思考力」をも高められると思います。

学研まんが NEW日本の伝記 新選組

激動の幕末という時代を生きた、若き剣豪集団たちにフォーカスしたこの本では、「新選組」の歴史を紐解いていきます。「坂本龍馬」と「新選組」、対立する2つを両側面から学ぶことで、日本の幕末をより深く理解できることでしょう。

明治時代~現代のまんが3選

学研まんが NEW日本の伝記 渋沢栄一

2024年、福澤諭吉に代わり、渋沢栄一が新しい1万円札の顔になります。日本初の銀行をつくり、「日本経済をつくりあげた」とまで言われる渋沢栄一を学び、「いまの日本の経済って、どうなんだろう」とお子さんが現代社会を自発的に学ぼうとするきっかけづくりに最適な一冊です。

学研まんが NEW世界の歴史 第一次世界大戦とロシア革命

第一次世界大戦やロシア革命、辛亥革命などの歴史を中心に、国内外の動向を学ぶことができる一冊です。第一次世界大戦で日本はどのような立場にいたのでしょうか。この時代を十分に理解することで、第二次世界大戦など、その後の歴史がいっそう学びやすくなります。

学研まんが NEW日本の歴史 近代国家への歩み

明治時代後期をまんがで学ぶことができます。自由民権運動と大日本帝国憲法、帝国議会の開催、内閣制度の制定......次々に近代国家に向けた施策が進められていくこの時代を理解するのは、簡単なことではありません。まずは流れをきっちり理解することが重要です。このまんがを読んで、おおまかなストーリーをつかんでいきましょう!

歴史の自主学習におすすめ! 6年生向けドリル7選

歴史の流れを、まんがを通して理解できたら、次に問題形式のものに挑戦していきましょう。学んだことを定着させるには、ドリルや問題集などを用いることが効果的です。ここでは、おすすめのドリルや問題集をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

短時間でサクサク解けるドリル

早ね早おき朝5分ドリル 小学社会 歴史人物とできごと

1回たったの5分、朝に解くことを習慣づけることで、1日の始まりに頭のスイッチをオンにしていきましょう! 弥生時代~大正時代まで全59回あるので、歴史を網羅的に復習することができます。1回終わるごとに達成シートにシールを貼って、勉強へのモチベーションを継続させられることができます!

小学校6年生の社会を総復習できるドリル2冊

小学ひとつひとつわかりやすく 小6社会をひとつひとつわかりやすく。 改訂版

大人気「ひとつひとつわかりやすく」シリーズから、小学6年生の社会を一気に復習できる一冊をご紹介します! 歴史を学ぶ際にもっとも大切なのは、ストーリーを理解することです。この本は問題集としてだけでなく参考書としても使うことができますので、得意な分野は問題だけ、難しいと感じるところは解説も読みながら使うと、歴史の基礎をしっかり固めることができます。

やさしくまるごと やさしくまるごと小学社会 改訂版

小学校3年から6年の社会の内容を1冊に凝縮しました。この本をテキストにした授業動画をYouTubeで見ることができるので、いつでも授業を受けることができます。また、DVDには「伸びる勉強法」の解説も収録しているので、効率的な歴史の学習に役立つこと間違いなしです!

中学入試に向けた対策用ドリル4冊

中学入試まんが攻略BON! 歴史年代暗記 改訂版 まんがではじめる中学入試対策!

中学入試では、社会の教科のなかに歴史の問題も出てきます。年代をなかなか覚えられない、というお子さんは多いと思います。このまんがで内容を理解し、ゴロ合わせの年代早覚えなどのテクニックを使って、よりたしかな知識の定着を目指していきましょう!

中学入試まんが攻略BON! 歴史上巻 改訂版 まんがではじめる中学入試対策!

入試によく出る要点を、まんがでわかりやすく解説! まんがを読んだあとは「要点整理と重要事項のまとめ」や「重要事項の一問一答」を有効活用して、自分の理解度を試すことが大切です。上巻では、江戸時代~明治時代初期までを学べます。

中学入試まんが攻略BON! 歴史下巻 改訂版 まんがではじめる中学入試対策!

上巻とともに下巻も使うと、より効率的に学習することが可能です。下巻では、明治時代の憲法制定から現代までをカバー。おさえるべき要点がまとまっているだけでなく、暗記のための工夫もたくさん載せているので、「歴史」に苦手意識をもつお子さんでも「楽しく」歴史を学べるのではないでしょうか?

中学入試完全攻略 入試に出る歴史人物完全攻略

中学入試を徹底的に分析し、よく出る歴史人物をまとめました。中学入試の過去問題で、知識がしっかり身に付いているか確認できます。また、重要人物には出題ランキング順位を表示し、重要な部分は太字やマークなどで強調しているので、「覚えるべき優先順位」がひとめでわかり、復習も効率的に行えます。この本を使って、中学入試の歴史の勉強の基礎を固めましょう!

江戸時代の将軍を覚えよう! 自主学習ノートの作り方

江戸時代は150年も続きました。そのため、歴史の勉強のなかでも特に「覚えにくい」「難しい」と思うお子さんも多くいらっしゃると思います。そこで、江戸時代の将軍を覚えるために、ノートを使った効率的な学習方法をご紹介します。自分で考えながら書くことで、記憶はよりしっかりと定着します。

ノートに書きこむポイント

まずは、ノートを横にして「今から何年前」「西暦何年」「時代区分(明治以降は元号)」「誰(名前)」などを書きこんでいきます。マス目のあるノートならば、1マスが何年分、などの目安を決めながら書くと整理しやすいです。ここでは、長い日本の歴史をおおまかに理解することが重要です。何時代がどんな順番で並んでいるのか、長い時代はいつか……イメージをつかむことで、歴史上の出来事がスムーズに頭に入るようになります。

何年に誰が将軍になったかを書き込む

ノートに書きこむポイントをおさえたら、次に線を引いていきましょう。時代の始まりの年と終わりの年を書き込み、そこに歴代将軍を順番に書いていきます。難しい漢字や読みにくい漢字もたくさんあると思うので、お子さんが書いているものが間違っていないかなど、適宜確認してあげましょう。

人物ごとに色を付けると覚えやすい

将軍は、色分けすることでどれくらいの期間将軍だったのかなどがわかりやすくなります。ただし、たくさんの色を使いすぎて、色分けが目的化してしまうことも少なくありません。そのため、たくさんの将軍を一気に覚えたいときは、人物の印象ごとに、例えば、「いいイメージ→緑」「怖いイメージ→赤」などで色分けするのも方法のひとつです。

歴史を学ぶ理由とメリットは?

歴史を学ぶのはなぜでしょうか。テストや入試で使うから、と答える方もいらっしゃるかもしれません。そういった側面もたしかにありますが、本来の目的は、「歴史上のある出来事はなぜこうなったのか、といった流れを知ることで、現代や将来を見据えることができるようになる」という部分にあります。過去の失敗から学び、今をよくするために、歴史の勉強は必要不可欠なのです。

「失敗は成功のもと」という言葉があります。失敗することで人は学び、同じ失敗や過ちを繰り返さないようつとめることができるのです。

まとめ

歴史の勉強は、子どもの世界を広げるためにおおいに役に立ちます。はじめに何をすればいいかわからない、という親御さんは、ぜひこの記事を参考に、お子さんにぴったりの歴史の学習方法を見つけてあげてください。もしかしたら、この記事のなかの1冊をきっかけに、歴史や勉強が大好きになるかもしれません。

この記事でご紹介したもののほかに、ジャンルや対象年齢、キーワードでも検索でき、その場で通販購入も可能な学研出版サイトで、用途や目的に合わせて、ドリルや問題集などのアウトプットのための本を探すのもオススメです。

また、気軽にまんがを読んでみるなら「ガッコミ」がおすすめです!

まなびにつながる人気タイトルを無料で定期配信! 「ガッコミ」

「ガッコミ」のキャッチフレーズは「心がうごく、世界が広がるまんがサイト」。小中高の受験を控えるお子さんだけでなく、大人も楽しめる無料のまんがポータルサイトです。毎週金曜日に1話づつ更新していきます。

歴史や伝記ものから図鑑、科学シリーズ、そして人気ゲームキャラから定番のロングセラー作品まで、幅広いジャンルを扱っています。気になるまんががあるかどうかチェックしてみてくださいね!

https://gakcomic.gakken.jp/

忙しい毎日かもしれませんが、1日5分からでかまいませんので、まんがやドリルなどでの学習をコツコツ積み重ねさせていってあげることが大切です。思い立ったが吉日。さっそく今日から、歴史の勉強を始めてみませんか?

 

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。