Now Loading...

プログラミング

文系ママにも超わかる! プログラミング教育入門【第4回】

文系ママにも超わかる! プログラミング教育入門【第4回】

2021.06.1

プログラミング教育推進アドバイザーの駒谷昇一先生が、デジタルに苦手意識のある文系ママ2人に、直々に、しかも超わかりやすくプログラミング教育を教えてくれる特別講座。最終回は、家庭でもできるプログラミング教育の実践編です。

奈良女子大学 教授 駒谷昇一先生(三重県プログラミング教育推進アドバイザー)
プログラミング教育に関するあらゆる質問に、やさしく答えてくださいます!

T子  フリーライター&校正者。得意な教科は国語。中1の娘がいる。仕事をしながらPTA活動にも熱心に取り組んできた。

K子  マナビスタ編集部。学習参考書の編集者時代は国語担当だった。ゲームが大好きな高1と中1の息子がいる。

第4回 家でもプログラミング教育はできますか?

T子  プログラミング教育について、先生のおかげでだいぶわかってきました。
K子   でもやっぱり、プログラミング教室に行かせたほうが、より高度な学習ができますよね?
T子  家に子どもが使えるパソコンがない家庭では難しいんでしょうか?
先生  手順を考えること、つまり「仮説」と「検証」がプログラミング教育の肝です。だから、パソコンがなくても家庭でプラグラミング教育はできます。パソコンを使わないプログラミング教育の事例を紹介しますね。

料理や工作の手順を考える
遠足や社会科見学、修学旅行の行程(回り方)の手順を考える

先生  他には「ドッジボールで敵チームをやっつける手順を考える」「新入生に学校の中を案内したり、図書館の使い方を説明したりする手順を考える」などもあります。こういったことを、「なぜこの手順でやらなければいけないのか」「2つのことを同時にできる手順はないか」と子どもに考えさせるのです。
T子  いっぱいありますね! しかも楽しそう!
K子   未就学児の場合は、どんなことができますか?
先生  日頃の生活の中で行うお手伝いや、遊びや学びの順番を考えさせるのがいいですよ。例えば、「明日の土曜日は、晴れたら公園で遊ぼうか。何をどの順番で遊ぶ?」「では何を持っていく?」などと手順を考えさせることが、十分にプログラミング教育になります。

K子   それなら、すぐにできそうですね。他に、具体的な物を使った、家庭でできるプログラミング教育には何がありますか?
先生  学研ステイフルから発売されている「はじめてのプログラミングカー」は、パソコンを使わないでプログラミングを学べます。3歳ぐらいでも、くり返しのループを使わないプログラムなら作成できます。「自分が想像していた動きと同じ動きをロボットにさせることができた!」という達成感も味わうことができますよ。

「日本おもちゃ大賞2018 エデュケーショナル・トイ部門」大賞受賞 カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

T子  無料でできるものもありますか?
先生  パソコンやタブレット端末があるご家庭なら、無料で使えるプログラミングのサイトがあります。ブラウザだけで、ソフトのインストールは不要です。未就学児であれば、「ビスケット(Viscuit)」が良いでしょう。
K子T子 先生、ありがとうございました‼

関連記事

駒谷昇一(こまや しょういち)

監修者:駒谷昇一(こまや しょういち)

奈良女子大学 生活環境学部教授。三重県プログラミング教育推進アドバイザー。NTTソフトウェア株式会社、筑波大学大学院 システム情報工学研究科教授、情報処理推進機構(IPA)、株式会社NTTデータなどを経て現職に至る。小学校の教員向けにプログラミング指導者育成研修などを行っている。

マナビスタについて

マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。