わりばしウエーブ
使った割り箸をリサイクルして波の伝わり方を観察できる実験アイテムです。割り箸の中央には2本のワイヤーが一定張力で通っています。片側の端から波を起こすと大きな波となって反対の端まで到達し、また戻ってくる様子が割り箸のゆれで観察できます。簡単な構造ですが力を効率よく伝達するためにさまざまな工夫を行っています。電源不要でエコな実験装置です。
使った割り箸をリサイクルして波の伝わり方を観察できる実験アイテムです。割り箸の中央には2本のワイヤーが一定張力で通っています。片側の端から波を起こすと大きな波となって反対の端まで到達し、また戻ってくる様子が割り箸のゆれで観察できます。簡単な構造ですが力を効率よく伝達するためにさまざまな工夫を行っています。電源不要でエコな実験装置です。
白と黒の縞を光センサーで読み取り、音に換える実験装置です。ドラムにはさまざまなピッチで白と黒の縞が描かれていて、ハンドルでそれを回しながらキーボードでセンサーを選びます。センサーの信号は画面のオシロスコープでモニターでき、波形のピッチが音の高さであることが簡単に理解できる仕組みです。左手でハンドル、右手でキーボードをうまく操作すれば上手な演奏も夢ではありません。
デジタルとアナログの違いをわかりやすく説明した実験装置です。デジタルはCDの音楽、アナログはマイクからの音声を音源として、それぞれの信号をいったん光に変換、レンズやミラー、プリズムを経由して受光センサーに届くしくみです。2つのオシロ画面で発信側の波形と受信側の波形を較べることができます。手を入れて光をさえぎると通信が遮断されることがわかり、プリズムの角度で光路を切り替えられます。スピーカー上のビーズがおどり、音が振動であることを観察できます。
2つの向かい合った大きな放物面で電話あそびができます。20m離れていても、焦点位置でのひそひそ話がはっきりと聞こえてきます。一方のパラボラ電話を高い位置にして、装置間を人が通行しても問題ないようにしています。他方のパラボラ電話は高さを低く設定し、車椅子でも遊べるようにしました。電源不要でエコな実験装置です。
直径60cmほどの竹トンボが天井まで上がります。ハンドルを回して内部の重りを約1mの高さに持ち上げます。重りが頂点まで上がると自重で落下を開始し、プロペラを勢いよく回します。ハンドルで貯めた位置エネルギーを回転エネルギーに変えるところがよくわかるように、透明アクリルの窓を設けました。ハンドルは軽く回るので、小さい子どもでも楽しめます。モーターもコンピュータも使わないエコな構造にしましたので、電気設備のない場所でも設置できます。
体験装置・展示物制作/体験装置の仕様等、詳しいお問い合わせはこちら。
場所:板橋区立教育科学館 内容:【体験イベント】体験!見る知る 恐竜ランド
場所:板橋区立教育科学館
内容:【実験講演】オープニング講演(地球の歴史〜アーク放電・水素と酸素の実験など)
場所:板橋区立教育科学館 内容:【工作】科学のタマゴ「オーロラリウム」を使用
場所:板橋区立教育科学館 内容:【工作】メタルキット(クワガタムシ、カマキリ)
場所:板橋区立教育科学館 内容:【工作】メタルキット(カブトムシ、サソリ)
場所:板橋区立教育科学館 内容:【工作】超音波リニアモーターカー
場所:板橋区立教育科学館 内容:【体験イベント】乗って、遊んで、考えて
場所:板橋区立教育科学館 内容:【実験公演】リニアカーのひみつ
場所:板橋区立教育科学館 内容:【実験講演】オープニング講演(冷え冷え実験)