TOP学研教育総研について所長メッセージ > 小学生白書Web版「災害時における下校時のあり方等に関する調査」にあたって

所長メッセージ

小学生白書Web版「災害時における下校時のあり方等に関する調査」にあたって

 9月1日の防災の日に合わせ、標記の調査結果の分析編プレビューを発表しました(トピックス参照)。

上記は、石井久雄(明治学院大学准教授)客員研究員チームで緊急に調査した結果を分析編としてまとめている過程のものです。詳細な報告は、もう少し先になります。
実のところ、平成23年度の調査研究は、別のテーマで年間の計画を立てておりました。ほぼ方向性が決まった矢先の3.11の大震災でした。もともと学校や保護者を対象にして行う計画のものでしたが、大震災の直後でもあり、非常事態において、とても調査をお願いできる状況ではないとの判断で、当初の調査テーマは延期となりました。
とはいえ、ただ、何もしないわけにはいかない。何かお役に立てる調査というものはできないだろうか。今だからできるテーマはないのだろうか。先生方と緊急に話し合って出したテーマが標記のものでした。
被災地において、地震が起こった時刻が下校時と重なっていたことから、学校や保護者の対応如何で、子どもの生死にまで関わったことが明らかになりつつあります。
では、どうすればよかったのか。真剣に検証する必要があります。また、首都圏における直下型地震の可能性(30年間で70%)、東海地震(同 87%)、東南海(同60~70%)、南海(同60%)【文部科学省2010】などが既に予知されている現状からしても、東北だけの問題ではなく、他の地域の人も平時から準備しておかねばならない問題と考えたのです。
よって、今回は、首都圏の保護者(東京、神奈川、埼玉)に絞らせてもらいましたが、ここから得られた結果は、様々な問題提起になるものと思います。

 ところで、私は、今回の"未曾有"と呼ばれる東日本大震災を境に、多くの日本人の価値観が変わったと感じています。また、変わらなければ日本の再生は難しいでしょう。そのためには、教育の再構築が必要かと思います。今までなら、遠慮がちに議論されていた事柄も、思い切った方向転換が出来る機会となったのではないか。子どもたちが主役となって、この脆弱な日本を立て直せるように、教育の改革を大胆に進めていく分岐点となるのではないか。
そこで、私の個人的な考え・提言を連載で、述べさせていただこうと考えております。題して「所長のつぶやき~生きる力から生き抜く力へ~(仮)」です。「教育界のタブーに挑戦」という企画も温めています。これまで被災地へ5回足を運び、現地を見るにつけ、私も残る人生を悔いのないものにするため精進していきたいと思います。

学研教育総研をよろしくお願いしま~す!

2011年9月
(株)学研ホールディングス
学研教育総合研究所 所長 安威 誠

所長メッセージ

▲このページのトップに戻る