


4.日常生活について
朝食をとる習慣
★小学生の9割は朝食をとる習慣が定着している
【図2】ふだん決まった時間に朝ごはんを食べていますか。
↑クリックすると大きな図が見られます
朝食は体内時計をリセットし、活力のある一日をスタートさせるうえで重要な役割を持つ。とくに発育において朝食は欠かせない習慣であるが、小学生は毎日の習慣として朝食をとっているのだろうか。
結果をみると、全体の98.3%は朝食を「食べている」と回答しており、4年連続で9割以上が該当していることがわかった。朝食を「決まった時間に食べている」割合(91.8%)は幼児(幼稚園) 85.0%、(保育園)89.0% ・中学生(86.3%) と比較して最も高い。学年間での経年変化はほぼみられないことから、起床時刻と同様に、朝食の習慣についても一定の生活リズムを維持していることがうかがえる。