


9.学校以外での学習について
宿題をする時間/週
★全体平均は約3時間 小学5年生で最長
【図49】宿題をする時間は、週にどれくらいですか。
↑クリックすると大きな図が見られます
学校に遊びに習い事に…と忙しい小学生だが、宿題をするためにどれくらいの時間をかけているのだろうか。
小学生が1週間のうち宿題をするためにかける平均時間は、2時間54分という結果となった。学年別にみると、学年が上がるにつれて平均時間が増える傾向にあり、1年生に比べて6年生は44分増えている。最も平均時間が長いのは、5年生の3時間19分であった。