DNA は、生物が生きていくために必要なあらゆる情報(じょうほう)がつまった” 生命の設計図(せっけいず)” です。このキットを使うと、野菜や肉、自分の口の細胞(さいぼう)からDNA をとり出すことができます。


キットの中に、細胞膜(さいぼうまく)や細胞壁(さいぼうへき)をこわす薬品、試験管、試験管立て、スポイト、ナイロンメッシュなどが入っています。このキットのほかに、食塩とエタノールが必要です。エタノールは、実験前にお近くのドラッグストアなどでお買い求めください。エタノールの濃度(のうど)は70%以上必要です。100 mL入りが1 本あれば足ります。
|
![]() >動画でわかる!自由研究おたすけキットシリーズ 「DNAを調べよう」 |

|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 白いモヤモヤしたものが、DNA。 |

|
口の粘膜(ねんまく)にはたくさんの細胞が入っている |

※レポートは表裏の2ページ
この商品を買う |

「DNAの研究」をするなら 動画でわかる!自由研究おたすけキットシリーズにおまかせ!
かんたん!たのしい!まとめもバッチリ!
動画でわかる!自由研究おたすけキットシリーズ
DNAを調べよう
●キットつき/ガイドブック16 ページ/まとめ方実例レポートつき
●価格(かかく):1,500円+税(ぜい)
●購入方法:全国書店など
食品などからDNA をとり出して観察できるキット。いろいろな食品からDNA をとり出すことで、すべての生物にDNA があることが確認できます。くわしいガイドブックつきで、1 日で実験できます。まとめ方実例レポートがついて、自由研究を全力サポート。


- 試験管(5本)
- キャップ(5個)
- 試験管立て
- スポイト
- まぜ棒
- メッシュのふくろ
- 細胞溶解液のもと
- ガイドブック
- 実例レポート

- キットに入っているもの
- DNA ってどんなもの?
- ブロッコリーのDNA をとってみよう
- レバーのDNA をとってみよう
- 口の細胞からDNA をとってみよう
- 実験からわかったこと
- もっと知りたい! DNAのひみつ

