人それぞれ好みがありますが、一般的に”おいしい水”の条件は次の3つです。「軟水である」「残留塩素がほとんどない」「中性である(pH7前後)」。付属の薬品で、この3つの条件に合う水があるか調べてみましょう。


キットの中に、「硬水・軟水判定薬」、「カルキ検出薬」、「pH測定薬」、試験管と小さじ入っているので、水道水やミネラルウォーターなどの飲料水を用意すれば、すぐに実験が始められます。
|
![]() 自由研究おたすけキットシリーズ 「おいしい水を調べよう」 |

|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |

実験をしたら、レポートにまとめましょう。まとめ方実例レポートを参考に、自分だけの自由研究を完成させてみよう。
※レポートは表裏の2ページ
イラスト=川下隆
おいしい水を調べよう
自由研究おたすけキットのトップへ
この商品を買う |

「水の研究」をするなら
動画でわかる!自由研究おたすけキットシリーズにおまかせ!
かんたん!たのしい!まとめもバッチリ!
動画でわかる!自由研究おたすけキットシリーズ
おいしい水を調べよう
●キットつき/ガイドブック16 ページ/まとめ方実例レポートつき
●価格(かかく):1,500円+税(ぜい)
●購入方法:全国書店など
飲料水の硬度、残留塩素の有
無、pH の度合いが調べられます。くわしいガイドブックつきで、1日で実験できます。まとめ方実例レポートがついて、自由研究を全力サポート。


- 硬水・軟水判定薬
- 硬水・軟水比色表
- カルキ検出薬
- pH 測定薬
- pH 比色表
- 試験管(5本)
- 小さじ
- ガイドブック
- 実例レポート

- キットに入っているもの
- おいしい水とは?
- いろいろな水を集めよう
- 実験1 硬水・軟水判定薬で水の硬度を調べよう
- 実験2 カルキ判定薬で、残留塩素があるか調べよう
- 実験3 pH 測定薬で、酸・アルカリを調べよう
- もっとりたい! 水のひみつ
- みんなで飲み比べをしよう

