TOP > 白書シリーズWeb版 > 中学生白書 > 2020年8月調査

白書シリーズWeb版

中学生白書Web版 2017年8月調査

【調査テーマ】「中学生の日常生活・学習に関する調査」

9.新型コロナによる休校について
休校中の運動時間/日
★中学生の運動時間は平均25分/日。小学生よりも短い結果に!

【図31】休校期間中、1日にどれくらいの時間運動をしましたか。

↑クリックすると大きな図が見られます

新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う休校期間中、中学生はどの程度運動していたのだろうか。

全体平均では25分という結果になり、「30分未満」(43%)と「ほとんど運動しなかった」(29.8%)を合わせると72.8%が該当することがわかった。小学生の全体平均30分と比較すると、5分短くなっている。

今回の休校は新型コロナウイルス感染防止のための措置であるため、部活はおろか外で運動することが制限されていたため当然の結果ともいえるが、「休校中の過ごし方」 の調査でも「ネットで動画を見る、ゲームをする」割合(71.7%)が1位であることや、「休校中の困りごと」の調査において「身体を十分に動かす機会が無い」と感じる割合が保護者で3位(40.8%)・中学生で2位(29.3%)であることからも推測される結果となったといえるだろう。