≫
お問い合わせ
学研教育総合研究所について
白書シリーズWeb版
インタビュー
研究・レポート
コラム
学びマップ
TOP
> トピックス
2010年6月16日
第10回認知症ケア学会発表資料(抄録、一部改訂)
【演題】通所介護施設における脳活性アクティビティの効用 継続的な脳活性トレーニングによる「認知症予防」への挑戦
2009年6月5日
最近の脳科学の成果と幼児教育
2009年4月6日
これからの脳科学について
2006年9月1日
子どもの「こころ」の問題に、脳科学の成果を応用することに期待!
-「文部科学省平成19年度概算要求書」よりみえること-
2006年6月27日
認知症予防に学研方式「脳元気タイム」が効果実証!期待高まる!
2006年6月22日
「数のパズル」はパソコン上でも脳が活性化!川島教授の分析で興味深い結果!
▲このページのトップに戻る
2010年5月7日
文科省、画期的シンポ。国民参加型「熟議」による政策論議の新たな試み
2009年9月18日
徳育の充実に向けて
2009年9月8日
現場校長からみた新学習指導要領の課題について
2009年2月20日
塩谷文部科学大臣と麻生首相の教育への「思い」
2009年2月12日
教材整備緊急三ヵ年計画、各自治体での積極的活用を!!
2009年1月30日
文部科学省の義務教育を中心とした平成21年度予算内示について
2008年5月26日
文部科学省の若手職員が学校現場から学んだこと
2008年3月28日
ダウンタウン/松本人志氏の兄・松本隆博さんからのメッセージ
2008年1月31日
学研教育総合研究所に関連する記事が、教育新聞(平成20年1月31日付)に掲載されました。
2007年11月27日
教育月刊誌「教育ジャーナル1号」の文部科学省 銭谷次官の巻頭言から
2007年10月9日
平成20年度の文部科学省の概算要求(新規事業)から
2007年9月5日
<寄稿> IMETSフォーラム2007の開催報告
(財)才能開発教育研究財団の清水永正研究部長より
2007年8月30日
陰山英男先生の理科実験授業、「教育夏まつり」で初公開される!
2007年7月23日
「放課後子どもプラン」の取材記事から
2007年7月12日
「こころを育む総合フォーラムからの提言」について
2007年6月21日
教育再生会議から基本方針2007へ
2007年5月21日
「次世代の人づくり」をテーマに京都市で教育フォーラム
2007年5月2日
<特別寄稿>学力の二極化ますます深刻
東京大学教授 澤田利夫
2007年1月9日
教育振興基本計画について
2006年12月13日
生徒指導で左右される教員の多忙
2006年11月29日
総合科学技術会議でのS評価と予算額
2006年11月16日
告示が遅れる次期学習指導要領
2006年11月10日
「友だちと仲良くしなさい」と父から教わる子は19%! ―「いじめ」問題の背景(1)-
2006年10月31日
学習指導要領の履修漏れはなぜ起きたのか?
2006年10月16日
『キレ』ても「誰にも相談しない子」が激増!
2006年9月28日
増える「オレ様化」した小学生
2006年9月7日
教師の現場力を高めるのが教職大学院!
梶田叡一・兵庫教育大学学長/中教審教員養成部会部会長に聞く(9月7日)
2006年8月21日
才能開発教育研究財団主催の「IMETSフォーラム2006」「教育夏まつり2006」開催。 3日間でおよそ600人を越える来場者!
2006年8月18日
第15回外国語専門部会の審議内容
2006年7月28日
交付税不交付団体と教育費(教材費)
2006年7月20日
公立学校の総合的な学習で、学研と読売新聞社が共同開発した「子どもキャリア教育講座・生活と経済」の授業が行われる
2006年7月12日
「骨太方針 2006」により心配される教材費の削減
2006年6月30日
[読解力] 「『読解力』は中学が活性化する切り札」文科省教育課程課長が発言
2006年6月22日
[学級崩壊] 現場教師の実感では、公立小学校の4割で学級崩壊が・・・!!
▲このページのトップに戻る
2009年9月18日
厚生労働省、文部科学省の幼児教育を中心とした、概算要求予算から
2009年6月26日
今注目の「幼稚園における学校評価」および「保育所第三者評価」に関するCD-ROM資料集付書籍が学研から発売されました!
2009年6月25日
幼稚園における第三者評価
2009年4月23日
認定こども園制度の在り方について
2009年3月18日
普遍性、連続性を持った新しい保育制度を!
2009年2月25日
『幼稚園環境を考える』『保育園環境を考える』『認定こども園を知る』ガイドブックを作製。全国の園施設に配布中!
2009年2月18日
1000億円の「安心こども基金(仮称)」の活用を!
2007年12月3日
<寄稿>「子どもの家」誕生100周年記念 モンテッソーリ教育大会レポート
(財)才能開発教育研究財団研究員 駒形紀男氏より
2007年8月29日
認定こども園の認定数と今後の見込件数
2007年6月13日
イタリア レッジョ・エミリア市の幼児教育の紹介と幼児の視点からのデザインを考えるイベントを開催
2006年7月7日
幼児の防災・防犯教育の必要性 ―園の経営者向けセミナーを展開
2006年6月22日
「大人の心得」付き子どもの成長に合わせた木製玩具が完成!
▲このページのトップに戻る
2009年4月3日
学校の安全について
2006年6月28日
学校の安全(防犯)管理は・・・ 大丈夫ですか?
2006年6月22日
『一から始める地震に強い園づくり』が2005年度防災教育チャレンジプランで特別賞を受賞
▲このページのトップに戻る
2007年6月13日
「緊急提言 どうとり入れる?どう使う?幼児とメディア」を出版
2007年5月14日
父親の35%が、子どもの勉強をほぼ毎日見ている!
2007年1月17日
子育てにとっても、学力にとっても深刻な所得格差
2006年9月28日
充実してきた地域での子育て支援センター事業
2006年7月5日
増える親子の「愛着障がい」ヘネシー・澄子先生(東京福祉大学名誉教授)の子育て研修会より
2006年6月22日
子育ては夫婦で、外遊びは父親に期待する母親の願いが判明!
-妊娠中及び0~2歳児の母親アンケート調査より
▲このページのトップに戻る
2007年4月25日
文化芸術の振興の意義について
2006年6月29日
心、新たに!「ほんまもん」の教育、広報活動を!
2006年6月22日
「早寝早起き朝ごはん」を国民運動にと文科省が全面支援決定!!
▲このページのトップに戻る
»
脳科学と教育
»
学校教育
»
幼児教育
»
健康・安全
»
親子関係
»
生涯教育